日常あれこれ

テスト対策最終日

明日で柿生中の前期期末試験が終わります。ということで、多摩英数柿生校の前期期末テスト対策は本日で終了!今回は各中学の日程がずれていたので、テスト対策がずいぶん長期間になりました。明日からは通常カリキュラムを進めていくよ!多摩英数の無料体験授...
高校入試情報

神奈川県立高等学校 学校紹介動画

神奈川県のホームページ内に「神奈川県立高等学校 学校紹介動画」というページがあります。各高校の紹介動画の一覧が掲載されています。志望校選択の参考になるかもしれません。「こんなセンスのない動画作る高校にはいきたくない…」ってなるかもしれません...
講師のひとりごと

わからない部分=成長の余地

テキストを解いていてわからない部分があった。丸付けをしていたら間違えていた問題があった。つまり、そこができるようになれば君は成長できるわけだ。さぁ、できるようにするかい?それとも放っておくかい?定期テスト対策「勉強マラソン」多摩英数進学教室...
勉強法

できるようになろうと思って勉強する

定期テストに向けて、学校からワークが課されました。そのワークを…①課題で出たのだからとりあえず終わらせるつもりで取り組む②ワークに出てきた問題をしっかりと解けるようになるつもりで取り組むどちらの場合が効果が出るでしょう?当然②の方が効果が出...
高校入試情報

出題範囲から除外される漢字と英単語のリスト

神奈川県が「漢字を問う問題」「英単語を問う問題」で出題範囲から除外する漢字と英単語のリストを公開しました。漢字のリスト英単語のリスト国語の問題文にリスト内の漢字が使用される場合はふりがなが表記され、英語の問題文にリスト内の英単語が使用される...
高校入試情報

各高校に8:20に到着するためには柿生駅を何時に出発すればいいのか?

長いタイトルになってしまいました。ということで、各高校に8:20に到着するための柿生駅出発時刻についてまとめます。大抵の高校の始業時刻に余裕をもって間に合う時刻として8:20を基準にしました。出発時刻高校7:02横浜SF7:06横浜翠嵐7:...
勉強法

定期テスト勉強法 その9・その10

「定期テスト勉強法」は今回が最終回です。ここまでは、その1・2その3・4その5・6その7・8と書いてきました。今日は間違いを直したその後のお話です。その9 もう1度解く間違えた部分が本当に解決したのか、再度同じ問題を解いて確認します。その際...
勉強法

定期テスト勉強法 その7・その8

「定期テスト勉強法」も4回目となりました。ここまでは、その1・2その3・4その5・6と書いてきました。今日は丸付けをしたその後の話です。丸付けをした後、その間違いに対して正しいアプローチをすることで成長につながります。その7 間違いを調べて...
勉強法

定期テスト勉強法 その5・その6

今日も定期テスト勉強法の続きです。ここまでは、その1 目標を立てる   その2 計画を立てるその3 自分の意志でやる  その4 インプットするの4つについて書きました。今日はその5・6です。その5 本気で解くアウトプットができるかどうかの確...
勉強法

定期テスト勉強法 その3・その4

昨日に引き続き、定期テストの勉強法です。昨日は、その1 目標を立てるその2 計画を立てるの2つについて書きました。今日はその3・4です。その3 自分の意志でやる方法論ではなく心構えの部分です。「人からやらされるのでなく、自分からやる」という...