勉強法

柿生中の内申点の傾向

各中学校では三者面談が実施され、前期の内申点が判明してきています。まだ前期の内申なので、高校入試に関わる後期中間内申まで改善の余地は色々とあるはずです。そこで今回は、多摩英数進学教室・柿生校の最大派閥である柿生中の卒業生の内申点がどのように...
勉強法

中学生とスマホ

中学生の大半はスマートフォンを持っています。うまく使えばとても便利なツールですが、中学生が節度を持って使うのは難しいものです。スマホには中学生が欲しい娯楽のほぼすべてが詰まっています。友人との連絡・動画(TV・ビデオ)・ゲーム・音楽・漫画・...
勉強法

やらなきゃいけないってわかってるからこそ面倒くさい

勉強にせよなんにせよ、「面倒くさいなぁ…」って思うことありますよね?でも「面倒くさい」って思うってことは、「やらなきゃいけない」ってことがわかっているからなんです。「やらなくてもいいこと」を面倒くさいと思いません。だって、やらなくていいなら...
勉強法

「好きこそものの上手なれ」を疑う

「好きこそものの上手なれ」って言葉があります。「人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早い」という意味ですが、小中学校の勉強には当てはまりません。というより因果関係が逆になります。「上手(勉強ができる・高得点が取れる)だから勉強...
勉強法

101枚

前期期末テストの結果が出そろったので、テスト優秀賞の掲示を行いました。80点以上の科目の分だけ掲示をします。ということは、5科目すべてで80点以上だった生徒は5枚掲示されることになります。今回はタイトルにもなっている「101枚」の掲示を行い...
勉強法

1点への執着

今週は中学3年生の学力診断テストウィークです。今年の中3がテストを受けている様子を見ていると、1点への執着が薄いと感じます。「1点でも多く取りたい!」「何としても高得点を取りたい!」こういった気持ちはテストを受ける姿勢にあらわれます。入試本...
勉強法

入試まで残り1ヶ月!?

2020年神奈川県公立高校入試の学力検査の日程は2月14日。ということは、のこり5ヶ月で入試本番ってことです。中3になってから今までの期間が5ヶ月、それと同じだけ経ったらもう入試ですよ!そして学力検査は5科目あります。つまり、残された時間は...
勉強法

勉強した気になってませんか?

前期期末テスト対策の真っ最中です。定期テストで高得点を取るために、勉強時間をきちんと確保することはもちろん大切なことです。しかし、時間をいくらかけても効果が薄い(ない)勉強方法というものがあります。その最たるものが「ノートまとめ」です。教科...
勉強法

家で勉強させられますか?

今日はどちらかというと保護者の方向けに書きます。多摩英数・柿生校は明日から8/30(金)まで休校となります。その期間は塾の自習室も使えませんので、生徒たちは他の場所で勉強することになります。第一候補は自宅での学習となりますが、そうは簡単にい...
お知らせ

YouTubeチャンネル開設のお知らせ

多摩英数進学教室のYouTubeチャンネルが開設されました!是非是非、チャンネル登録よろしくお願いします。記念すべき最初の動画はこちら!