勉強法

勉強法

定期テスト勉強法動画その3

動画第3弾が完成しました!是非是非ご覧ください!
勉強法

定期テスト勉強法動画その2

定期テスト勉強法動画その2です。計画の立て方についてお話しています。
勉強法

定期テスト勉強法動画その1

定期テストの勉強法についての動画をアップしました!是非是非、ご覧ください!
勉強法

後期中間内申報告

各中学校から中3の後期中間内申が発表されました。多摩英数・柿生校在籍生の平均は…5科:20.8  9科:36.7でした。多摩英数・柿生校のテスト対策では各単元の確認テストをクリアするまで繰り返し繰り返しやってもらいます。今年の中3は素直な生...
勉強法

関心・意欲・態度

前期の通知表をもらう時期です。皆さんの結果はいかがだったでしょうか?「内申点ってどうやってつくの?」って疑問に関しては昨年の同じ時期にブログに書いていますので、そちらをご覧ください。このブログでも書いたのですが、各科目の「関心・意欲・態度」...
勉強法

できるようになろうと思って勉強する

定期テストに向けて、学校からワークが課されました。そのワークを…①課題で出たのだからとりあえず終わらせるつもりで取り組む②ワークに出てきた問題をしっかりと解けるようになるつもりで取り組むどちらの場合が効果が出るでしょう?当然②の方が効果が出...
勉強法

定期テスト勉強法 その9・その10

「定期テスト勉強法」は今回が最終回です。ここまでは、その1・2その3・4その5・6その7・8と書いてきました。今日は間違いを直したその後のお話です。その9 もう1度解く間違えた部分が本当に解決したのか、再度同じ問題を解いて確認します。その際...
勉強法

定期テスト勉強法 その7・その8

「定期テスト勉強法」も4回目となりました。ここまでは、その1・2その3・4その5・6と書いてきました。今日は丸付けをしたその後の話です。丸付けをした後、その間違いに対して正しいアプローチをすることで成長につながります。その7 間違いを調べて...
勉強法

定期テスト勉強法 その5・その6

今日も定期テスト勉強法の続きです。ここまでは、その1 目標を立てる   その2 計画を立てるその3 自分の意志でやる  その4 インプットするの4つについて書きました。今日はその5・6です。その5 本気で解くアウトプットができるかどうかの確...
勉強法

定期テスト勉強法 その3・その4

昨日に引き続き、定期テストの勉強法です。昨日は、その1 目標を立てるその2 計画を立てるの2つについて書きました。今日はその3・4です。その3 自分の意志でやる方法論ではなく心構えの部分です。「人からやらされるのでなく、自分からやる」という...