勉強法 前期期末に向けて早めの備えを! 昨日、白鳥中1年生が前期期末テストの範囲表を持ってきてくれました。パッと見た感想は「やっぱり広いなぁ…」といった感じでした。例年の前期期末までの進度と比べれば幾分遅いのですが、白鳥中では中間テストが行われなかったために学年の最初から8月まで... 2020.07.29 勉強法日常あれこれ
日常あれこれ 小テスト満点キャンペーン実施中 多摩英数では授業中に様々な小テストを実施しています。学習内容の定着度合いを確認する非常に大切なものです。小テストに関しては満点を取ることが当たり前になってほしいと思っていますし、そのように指導しています。現在実施中の夏期講習では、「小テスト... 2020.07.26 日常あれこれ
日常あれこれ 柿生中学2・3年生前期中間テスト結果速報 多摩英数・柿生校の近隣中学で唯一前期中間テストが実施された柿生中学のテスト結果がほぼ判明しました。中学2年生・3年生は前回の定期テストである後期期末テスト(学年末テスト)より平均で41点アップしました!生徒達が、多摩英数のテスト対策授業・勉... 2020.07.20 日常あれこれ
日常あれこれ ハイブリッド授業進行中 現在、対面とオンラインのハイブリッドで授業を実施中です。4月に緊急事態宣言が出されてから急ごしらえで始まったオンライン授業ですが、色々と試行錯誤を繰り返してコロナ後の活用法もただいま模索中です。こういった事態の中ですが、新しい道具を手に入れ... 2020.06.08 日常あれこれ
日常あれこれ 対面授業再開! 本日より対面授業を再開いたします。とはいっても、全面的に対面授業に戻るのではなく分散通塾という形で授業に参加してもらいます。全員ではないとはいえ、久々に生徒を前にして授業ができます。今から楽しみです。とはいえ、気がかりもたくさん…学校が休校... 2020.06.01 日常あれこれ
日常あれこれ 後1週間! 柿生中・白鳥中3年の後期中間テストまで残すところあと1週間となりました。内申を決める最後の定期テストです。塾生はノルマを黙々とこなしています。自分史上最高の結果が出るよう行動していきましょう。 2019.11.06 日常あれこれ
勉強法 「好きこそものの上手なれ」を疑う 「好きこそものの上手なれ」って言葉があります。「人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早い」という意味ですが、小中学校の勉強には当てはまりません。というより因果関係が逆になります。「上手(勉強ができる・高得点が取れる)だから勉強... 2019.09.23 勉強法日常あれこれ
勉強法 101枚 前期期末テストの結果が出そろったので、テスト優秀賞の掲示を行いました。80点以上の科目の分だけ掲示をします。ということは、5科目すべてで80点以上だった生徒は5枚掲示されることになります。今回はタイトルにもなっている「101枚」の掲示を行い... 2019.09.21 勉強法日常あれこれ
勉強法 1点への執着 今週は中学3年生の学力診断テストウィークです。今年の中3がテストを受けている様子を見ていると、1点への執着が薄いと感じます。「1点でも多く取りたい!」「何としても高得点を取りたい!」こういった気持ちはテストを受ける姿勢にあらわれます。入試本... 2019.09.18 勉強法日常あれこれ
日常あれこれ 入試突破トライアル! 今日から3日間、中学3年生対象の「入試突破トライアル」を実施します。朝9時35分から夜21時15分までみっちり勉強します。このトライアルでは学力とともに入試を乗り切る根性も養います。根性論は好きではありませんが、根性がなくては入試に太刀打ち... 2019.08.07 日常あれこれ