日常あれこれ 後1週間! 柿生中・白鳥中3年の後期中間テストまで残すところあと1週間となりました。内申を決める最後の定期テストです。塾生はノルマを黙々とこなしています。自分史上最高の結果が出るよう行動していきましょう。 2019.11.06 日常あれこれ
高校入試情報 2020年度神奈川県公立高校定員について 2020年度神奈川県公立高校入試の定員が発表されました。多摩英数の通学圏の高校では、生田高校1クラス減川崎北高校1クラス減横浜SF高校2クラス減となっています。川崎北はインクルーシブ募集(21名)のため、横浜SFは附属中の生徒の高校進学のた... 2019.10.30 高校入試情報
勉強法 中1時点での内申点のチェックポイント 多摩英数近隣の中学は前後期制ですので、10月のこの時期に中学1年生は初めて通知表をもらってきます。各科目の5段階評定の数値はもちろん重要なのですが、その数値はどうやって決まっているかはご存知でしょうか?各科目は4つの観点別(国語のみ5つ)に... 2019.10.16 勉強法
勉強法 柿生中の内申点の傾向 各中学校では三者面談が実施され、前期の内申点が判明してきています。まだ前期の内申なので、高校入試に関わる後期中間内申まで改善の余地は色々とあるはずです。そこで今回は、多摩英数進学教室・柿生校の最大派閥である柿生中の卒業生の内申点がどのように... 2019.10.09 勉強法
勉強法 中学生とスマホ 中学生の大半はスマートフォンを持っています。うまく使えばとても便利なツールですが、中学生が節度を持って使うのは難しいものです。スマホには中学生が欲しい娯楽のほぼすべてが詰まっています。友人との連絡・動画(TV・ビデオ)・ゲーム・音楽・漫画・... 2019.10.03 勉強法
勉強法 やらなきゃいけないってわかってるからこそ面倒くさい 勉強にせよなんにせよ、「面倒くさいなぁ…」って思うことありますよね?でも「面倒くさい」って思うってことは、「やらなきゃいけない」ってことがわかっているからなんです。「やらなくてもいいこと」を面倒くさいと思いません。だって、やらなくていいなら... 2019.10.02 勉強法
勉強法 「好きこそものの上手なれ」を疑う 「好きこそものの上手なれ」って言葉があります。「人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早い」という意味ですが、小中学校の勉強には当てはまりません。というより因果関係が逆になります。「上手(勉強ができる・高得点が取れる)だから勉強... 2019.09.23 勉強法日常あれこれ
勉強法 101枚 前期期末テストの結果が出そろったので、テスト優秀賞の掲示を行いました。80点以上の科目の分だけ掲示をします。ということは、5科目すべてで80点以上だった生徒は5枚掲示されることになります。今回はタイトルにもなっている「101枚」の掲示を行い... 2019.09.21 勉強法日常あれこれ
勉強法 1点への執着 今週は中学3年生の学力診断テストウィークです。今年の中3がテストを受けている様子を見ていると、1点への執着が薄いと感じます。「1点でも多く取りたい!」「何としても高得点を取りたい!」こういった気持ちはテストを受ける姿勢にあらわれます。入試本... 2019.09.18 勉強法日常あれこれ
勉強法 入試まで残り1ヶ月!? 2020年神奈川県公立高校入試の学力検査の日程は2月14日。ということは、のこり5ヶ月で入試本番ってことです。中3になってから今までの期間が5ヶ月、それと同じだけ経ったらもう入試ですよ!そして学力検査は5科目あります。つまり、残された時間は... 2019.09.11 勉強法高校入試情報