お知らせ 無料体験授業のご案内 当塾では、最大3週間の無料体験授業を毎月実施しております。 体験期間 2月1日(水)~2月21日(火) ※期間の途中からのご参加も可能です。 通塾曜日・時間 中3 火・木・金 19:10~21:35 中2 月・水・金 19:1... 2022.12.03 お知らせ
日常あれこれ 夏期講習前期終了! 本日の中3の授業で夏期講習前期の授業が終了しました。 後期は前期期末テストの対策が中心となるので、夏期講習に学ぶ重要な単元はほぼ授業で扱いました。 中1・2の皆さんは、明日からの休講期間でここまでに習った内容をしっかりと復習して... 2020.08.09 日常あれこれ
日常あれこれ 小テスト満点キャンペーン実施中 多摩英数では授業中に様々な小テストを実施しています。 学習内容の定着度合いを確認する非常に大切なものです。 小テストに関しては満点を取ることが当たり前になってほしいと思っていますし、そのように指導しています。 現在実施中の... 2020.07.26 日常あれこれ
勉強法 やらなきゃいけないってわかってるからこそ面倒くさい 勉強にせよなんにせよ、「面倒くさいなぁ…」って思うことありますよね? でも「面倒くさい」って思うってことは、「やらなきゃいけない」ってことがわかっているからなんです。 「やらなくてもいいこと」を面倒くさいと思いません。 だ... 2019.10.02 勉強法
勉強法 「好きこそものの上手なれ」を疑う 「好きこそものの上手なれ」って言葉があります。 「人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早い」という意味ですが、小中学校の勉強には当てはまりません。 というより因果関係が逆になります。 「上手(勉強ができる・高... 2019.09.23 勉強法日常あれこれ
勉強法 勉強する場所 夏休みが始まって少し経ちましたが、学習の進み具合はいかがでしょうか? 学校の宿題・塾の宿題・前期期末テストの勉強等々、やることはたくさんあります。 それはわかっているけど、家だと集中できない…って場合はどうしましょう? そ... 2019.07.24 勉強法
勉強法 丸付けについて 7月9日・10日のブログで「丸付けのその後」が大切だというお話をしました。 しかし、その「丸付け」という作業自体がいい加減な生徒がいます。 数学であれば「符号が間違っているのに丸にしてしまう」、英語であれば「英文中のつづりが間違... 2019.07.19 勉強法
勉強法 提出期限 学校や塾では様々な課題・宿題が出されます。 課題・宿題には当然提出締め切りがあります。 提出物への取り組み方にはいろいろなタイプがあります。 ①期限までにきちんと完成させて提出する。 ②期限までに完成はさせたが、期限当日に忘れる... 2019.07.16 勉強法
勉強法 少しずつ限界を超える 勉強をする際の大前提として、自分を成長させるために勉強しなければならないということがあります。 ただただ作業をして、時間を経過させて勉強した気になってはいけません。 3月に引退したイチロー選手が引退会見でこのように述べています。... 2019.07.12 勉強法
勉強法 続・丸付けのその後 昨日の続きです。 丸付けをした後に何をするべきかって話です。 特別なことは何もないです。 出来るようになるまで、繰り返しましょう。 解説を読んで理解した(つもりになった)だけでは、学力は伸びません。 もう1回、... 2019.07.10 勉強法