勉強法 提出期限 学校や塾では様々な課題・宿題が出されます。課題・宿題には当然提出締め切りがあります。提出物への取り組み方にはいろいろなタイプがあります。①期限までにきちんと完成させて提出する。②期限までに完成はさせたが、期限当日に忘れる。③期限までに完成し... 2019.07.16 勉強法
勉強法 少しずつ限界を超える 勉強をする際の大前提として、自分を成長させるために勉強しなければならないということがあります。ただただ作業をして、時間を経過させて勉強した気になってはいけません。3月に引退したイチロー選手が引退会見でこのように述べています。「あくまで測りは... 2019.07.12 勉強法
勉強法 続・丸付けのその後 昨日の続きです。丸付けをした後に何をするべきかって話です。特別なことは何もないです。出来るようになるまで、繰り返しましょう。解説を読んで理解した(つもりになった)だけでは、学力は伸びません。もう1回、2回と繰り返して自力でできるようになって... 2019.07.10 勉強法
勉強法 丸付けのその後 問題演習や宿題をやった後、丸付けをして間違った箇所には正答を書き込む。ってことをやっただけで、勉強したつもりになっている人はいませんか。丸付けという作業は、あくまでもその問題が解けるか解けないかのチェックでしかありません。×がついた問題は、... 2019.07.09 勉強法
勉強法 中学3年生が夏にやるべきこと 今回は受験生である中学3年生が夏の間にやるべきことについて書きたいと思います。最優先でやるべきことは基礎事項の徹底完成です。英語であれば文法事項、数学であれば基本問題の解法、理社であれば基礎知識の暗記などです。まずは中1、中2の学習事項のヌ... 2019.07.08 勉強法