勉強法 定期テスト勉強法 その9・その10 「定期テスト勉強法」は今回が最終回です。ここまでは、その1・2その3・4その5・6その7・8と書いてきました。今日は間違いを直したその後のお話です。その9 もう1度解く間違えた部分が本当に解決したのか、再度同じ問題を解いて確認します。その際... 2020.08.25 勉強法
勉強法 定期テスト勉強法 その7・その8 「定期テスト勉強法」も4回目となりました。ここまでは、その1・2その3・4その5・6と書いてきました。今日は丸付けをしたその後の話です。丸付けをした後、その間違いに対して正しいアプローチをすることで成長につながります。その7 間違いを調べて... 2020.08.24 勉強法
勉強法 定期テスト勉強法 その5・その6 今日も定期テスト勉強法の続きです。ここまでは、その1 目標を立てる その2 計画を立てるその3 自分の意志でやる その4 インプットするの4つについて書きました。今日はその5・6です。その5 本気で解くアウトプットができるかどうかの確... 2020.08.21 勉強法
勉強法 定期テスト勉強法 その3・その4 昨日に引き続き、定期テストの勉強法です。昨日は、その1 目標を立てるその2 計画を立てるの2つについて書きました。今日はその3・4です。その3 自分の意志でやる方法論ではなく心構えの部分です。「人からやらされるのでなく、自分からやる」という... 2020.08.20 勉強法
勉強法 定期テスト勉強法 その1・その2 いよいよ前期期末テストが迫ってきました。前期中間テストがなく、今回が今年度初めての定期テストだという中学校も多いことでしょう。そんな中学校の1年生は今回が生まれて初めての定期テストということになります。ということで、今回から5回に分けて定期... 2020.08.19 勉強法
日常あれこれ トライアル最終日! 3日間の「入試突破トライアル」も本日が最終日。毎年のことですが、始まってしまうとあっという間ですね。トライアルの最後には毎年恒例のお楽しみ会があります。毎年、だいたい同じことをやっています。何をやるかは来年以降もあるので内緒ですw明日からは... 2020.08.12 日常あれこれ
勉強法 前期期末に向けて早めの備えを! 昨日、白鳥中1年生が前期期末テストの範囲表を持ってきてくれました。パッと見た感想は「やっぱり広いなぁ…」といった感じでした。例年の前期期末までの進度と比べれば幾分遅いのですが、白鳥中では中間テストが行われなかったために学年の最初から8月まで... 2020.07.29 勉強法日常あれこれ
日常あれこれ 柿生中学2・3年生前期中間テスト結果速報 多摩英数・柿生校の近隣中学で唯一前期中間テストが実施された柿生中学のテスト結果がほぼ判明しました。中学2年生・3年生は前回の定期テストである後期期末テスト(学年末テスト)より平均で41点アップしました!生徒達が、多摩英数のテスト対策授業・勉... 2020.07.20 日常あれこれ
勉強法 中学1年生がこの夏にすべきこと(英語) 今年の中学1年生は中学生になったという実感もないまま6月・7月になってしまい、7月も半ばのこの時期になってようやく部活が始まったという生徒さんも多いと思います。学校のカリキュラムはもちろん遅れていますし、その遅れを取り戻そうと各中学の先生方... 2020.07.16 勉強法
勉強法 362⇒390⇒416 引き続き、とある生徒の定期テストの5教科合計の変遷です。今年の春から入会したこの生徒は英語に苦手意識を持っていました。多摩英数で授業時間外の英語の補講を実施したところ、英語が前期期末テストより25点アップ!苦手科目が足を引っ張り、なかなか成... 2019.12.16 勉強法