勉強法

家で勉強させられますか?

今日はどちらかというと保護者の方向けに書きます。多摩英数・柿生校は明日から8/30(金)まで休校となります。その期間は塾の自習室も使えませんので、生徒たちは他の場所で勉強することになります。第一候補は自宅での学習となりますが、そうは簡単にい...
お知らせ

YouTubeチャンネル開設のお知らせ

多摩英数進学教室のYouTubeチャンネルが開設されました!是非是非、チャンネル登録よろしくお願いします。記念すべき最初の動画はこちら!
日常あれこれ

入試突破トライアル!

今日から3日間、中学3年生対象の「入試突破トライアル」を実施します。朝9時35分から夜21時15分までみっちり勉強します。このトライアルでは学力とともに入試を乗り切る根性も養います。根性論は好きではありませんが、根性がなくては入試に太刀打ち...
勉強法

モノマネ名人

中2の数学で「証明」が始まりました。授業では、減点されないような書き方をレクチャーしています。自分で証明を書くときも、授業でやったのと同じ書き方をするように心がけてください。最初のうちはこちらできちんとチェックします。他の科目・単元でも言え...
勉強法

インプットとアウトプット

夏休みが明けると前期期末テストがやってきます。ということで、多摩英数では夏期講習の後半にはテスト対策が始まります。多摩英数・柿生校のテスト対策では、各科目に確認テストのノルマを課しています。テスト勉強を生徒の好きなようにやらせると、英単語・...
勉強法

勉強する場所

夏休みが始まって少し経ちましたが、学習の進み具合はいかがでしょうか?学校の宿題・塾の宿題・前期期末テストの勉強等々、やることはたくさんあります。それはわかっているけど、家だと集中できない…って場合はどうしましょう?そういうときこそ、塾の自習...
勉強法

学校のワークのやり方

当塾の近隣の中学校は2期生のため、夏休みが明けるとすぐに前期期末テストが各中学校で実施されます。ということは、夏休みの後半は期末テストの勉強をしっかりとやらないと悲惨な結果が待っていることになります。学校のワークがある科目は、ワーク最優先で...
勉強法

丸付けについて

7月9日・10日のブログで「丸付けのその後」が大切だというお話をしました。しかし、その「丸付け」という作業自体がいい加減な生徒がいます。数学であれば「符号が間違っているのに丸にしてしまう」、英語であれば「英文中のつづりが間違っているのに丸に...
勉強法

計画を立てる

昨日のブログで提出期限を守るためには計画を立てるということが必要だと書きました。今日は計画の立て方について書いてみたいと思います。中学生に「英語のワークを期限までに終わらせるために計画を立てなさい」というと、「○月□日の△時~◇時で英語のワ...
勉強法

提出期限

学校や塾では様々な課題・宿題が出されます。課題・宿題には当然提出締め切りがあります。提出物への取り組み方にはいろいろなタイプがあります。①期限までにきちんと完成させて提出する。②期限までに完成はさせたが、期限当日に忘れる。③期限までに完成し...